カラモニー 日本ペイント FCショップ 株式会社 高見商会
カラモニー高見 ・ カラモニーナンバ三木店 カラモニーナンバ三木店
HOME 会社概要 リフォームシステム  紹介 シミュレーション 施工工事事例
       FAQ 自分で塗る 取扱商品紹介 お買い物ガイド
プライバシーポリシー E-mail エコ・バロール 一般工業用 エコ・バロール 食器厨房用 ザ・ローズガーデンカラーズ
       お役立ちリンク集 グリーンアローマ
FAQ
 
 よくあるご質問一覧
Q1.施工店の方に「シーラーで下塗りをする」と言われましたが、必要ですか?
Q2.細かい亀裂がたくさんありますが、きれいに直せますか?
Q3.壁をさわると白い粉がつきますが・・・
Q4.外壁に長いひびが入っているのですが・・・
Q5.新築のときと屋根の色が随分違うように思うのですが・・・
Q6.門扉(鉄部)のサビが気になるのですが・・・
Q7.塗膜は厚く塗るほど良いのでしょうか?
Q8.塗料はよく薄めたほうがキレイに塗れるのでしょうか?
Q9.なぜ、上塗り材、下塗り材などを塗り重ねするの?
Q10.水性塗料と溶剤型塗料の違いは?
Q11.水性塗料は溶剤型塗料に比べて性能が落ちるのではないですか?
Q12.防水形(弾性)塗料ってどんなもの?
Q13.上塗り塗料には様々な樹脂系ある様ですが、おおまかな性能の見分け方は?
Q14.なぜ建物にカビが生えるの?
 
 Q1.施工店の方に「シーラーで下塗りをする」と言われましたが、必要ですか?
A.必要です。
シーラーの役割は、
1.アルカリ押さえ効果
2.吸い込み止め効果
3.密着性向上
です。
※シーラーとは”覆い隠す”という意味。
主に吸い込みのある素材に適用する下塗り材のことを指します。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q2.細かい亀裂がたくさんありますが、きれいに直せますか?
A.ご心配ありません。
下地の細かいひび割れを補修する材料としてフィラーがあります。
※フィラーとは”目止め”という意味。
役割は躯体の細かいひび割れを埋めたり、表層を平滑にすることです。
                                                  ▲ページのトップへ         
 Q3.壁をさわると白い粉がつきますが・・・
A.これは、チョーキング現象(白亜化)です。
熱、紫外線、風、雨などのために塗膜が劣化し、塗装表面が次第に粉状に消耗していく現象をいいます。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q4.外壁に長いひびが入っているのですが・・・
A.これは、塗膜の割れ(クラック)です。塗膜に裂け目ができる現象をいいます。
下塗り塗膜または素地に適している深いクラック、塗膜表面の浅い細かいひび割れをヘヤークラックといいます。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q5.新築のときと屋根の色が随分違うように思うのですが・・・
A.これは、変退色です。
塗装した後、塗膜の劣化によって塗膜表面の色が減退したり何らかの原因で元の色と異なった色に変化する現象をいいます。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q6.門扉(鉄部)のサビが気になるのですが・・・
A.ご心配いりません。
ペーパー等でサビを除去した後、変性エポキシ樹脂サビ止め塗料を塗装します。。
サビ落しを十分にすることが後々のもちに大きな差となってでてきます。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q7.塗膜は厚く塗るほど良いのでしょうか?
A.一回に塗る量や厚さは塗料の種類によって決められています。
一回に厚く塗ると”だれ・ツヤ”が不均一だったり、乾燥不良など仕上がりが悪くなります。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q8.塗料はよく薄めたほうがキレイに塗れるのでしょうか?
A.膜厚が不足し性能(弾性・耐久性)が発揮されません。
また薄めすぎると”だれ”など仕上がりが悪くなります。
各塗料の定められた規定に従った使い方が必要です。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q9.なぜ、上塗り材、下塗り材などを塗り重ねするの?
A.外壁を塗り替えるときに、下塗り材と上塗り材の2種類の塗料を使う施工仕様があります。
この仕様では、下塗り材は、現在塗ってある塗膜やコンクリート等の下地を補強する役割や、上塗り材と下地をくっつける接着剤のような役割を担っています。
上塗り材は、下塗り材を含めた下地を紫外線、水、炭酸ガス等から守る役割や、もちろん色や模様などの意匠性を出す役割も担っています。
重ね塗りされた下塗り材と上塗り材は各々役割分担をしているのです。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q10.水性塗料と溶剤型塗料の違いは?
A.水性塗料とは水で希釈可能な塗料です。
溶剤型塗料とは溶剤(シンナー)で希釈可能な塗料です。
塗料の性能設計には様々な要素がありますが、その骨格となる樹脂が塗料の性能を決定すると言えます。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q11.水性塗料は溶剤型塗料に比べて性能が落ちるのではないですか?
A.「水性は塗ってもすぐダメになる」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。
水性か溶剤型かというより、塗膜の骨格となる樹脂がどんな樹脂系の塗料か、ということが塗料の性能を判断する基準となります。
ですから、塗り替えには、臭い、人体への影響、環境への影響を考慮に入れると、むしろ水性塗料の方が適していると言えます。
現在では環境への配慮から、自動車等の工業製品でも水性塗料への切り替えが進んでいます。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q12.防水形(弾性)塗料ってどんなもの?
A.壁に塗るとゴムのように柔らかい塗膜を形成する塗料です。
形成塗膜に柔らかさがあるので、劣化促進の要素である水や炭酸ガス等が、外壁に発生するヘヤークラック(微細な亀裂)から、建物へ浸透するのを抑制する効果があります。
コンクリートの躯体(建物の構造体)や家屋本体のより効果的な保護のために、主として集合住宅や戸建住宅の外壁用に使われています。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q13.上塗り塗料には様々な樹脂系ある様ですが、おおまかな性能の見分け方は?
A.◆アクリル樹脂塗料:
安価で幅広く使われていますが外部用としては長期耐久性に不安があります。
ウレタン樹脂塗料:
バランスのとれた性能でアクリルより耐久性が高い塗料です。
シリコン樹脂塗料:
耐久性、耐熱性に優れ、ウレタンよりも更に耐久性が高い塗料です。
フッ素樹脂塗料:
高耐久性が期待できる高級な塗料です。
                                                  ▲ページのトップへ        
 Q14なぜ建物にカビが生えるのか?
A.建物には雨水に溶け込んでいる成分やホコリの成分を栄養源にできる生物が繁殖します。
特にカビには、微量の栄養で繁殖でき、かつ乾燥に強い種類があり、栄養分が乏しく晴れの日にはカラカラに乾いてしまう建物の表面でも生き延び、繁殖し、目立つようになります。
光が当たる場所であれば藻やコケなども生えます。

                                                   ▲ページのトップへ

Copyright(C) 2004 (株)高見商会 All Rights Reserved
わからないことは ここで調べるんじゃ